
黒いスープや黒はんぺんといった独特の姿と味をした静岡おでん。ダシ粉をかけていただく静岡おでんは大正時代に生まれたといわれています。
当時、廃棄処分されていた牛すじなど煮込む材料として使い始めたことから始まりました。また、焼津や由比といった練り製品の産地が近くにあった土地柄から、黒はんぺんなどの練り製品がおでんの具材として使われるようになったのです。
戦後は静岡市役所前の青葉公園にはたくさんのおでん屋台が軒を連ね、仕事帰りに一杯を楽しむ姿がよく見られたものです。
今では、大人から子供まで「しぞーかおでん」と呼ばれ、親しまれています。

初めて静岡おでんを食べる人は、真っ黒なスープの中の、串にささった「おでん」に、一瞬手を出すことをためらってしまうようです。
しかし、ひとたび口に入れてみた途端に、見た目と味のマイルドさに驚きます。
また、青海苔とダシ粉をかけて食べるのが基本ですが、実は栄養面でも全国的にみてもトップクラス。体にもやさしいおでんなのです。



静岡名物「黒はんぺん」が入っている!


濃口醤油で作るので、黒いスープを使っている!


ほとんどのネタに串が刺してある!


食べる前に青海苔、ダシ粉やおでん味噌をかけて食べる!


静岡県では、町の駄菓子屋にも置いてあるのが一般的。


静岡おでん お品書き

静岡おでん おまかせ盛り合わせ
3種盛 | 390円 |
5種盛 | 690円 |
8種盛 | 990円 |
12種盛 | 1,490円 |
※写真は12種盛です。
【 静岡おでん 単品 】

ちくわ | 130円 |

ごぼてん | 130円 |

こんにゃく | 130円 |

白滝 | 2ヶ130円 |

焼きとうふ | 130円 |

平天 | 130円 |

厚揚げ | 150円 |

大根 | 150円 |

黒はんぺん | 150円 |

なると | 150円 |

じゃがいも | 150円 |

本日の替わりネタ (もちきんちゃく) |
1ヶ150円 |

牛すじ | 180円 |

かしわ | 180円 |

玉子 | 180円 |
※価格は全て1ヶor1本の価格です。